
「寿司が食べたい…」
寿司が食べたい。漫画アプリで「将太の寿司」を読み始めてから、とにかく寿司が食べたい。
しょうがないからなけなしのお金で寿司を食べに行っても、次の朝には漫画アプリのチャージがたまる。チャージで続きを読んでまた寿司が食べたくなる。無限ループだ。
だけど現実は残酷で、財布の中には諭吉どころか英世もいなかった。だめだ、金がなさすぎる。
それでも寿司が食べたい。食べたすぎる。
そして僕は気づいてしまったのだ。
金がないなら、駄菓子で寿司を握ればいいじゃないか。
仕入れ
寿司を作るに当たって、まずはどんな具が合うかを考える。
よっちゃんイカや蒲焼さん太郎など、いわゆる辛い系の駄菓子はご飯にも合いそうだし、原材料がイカや魚のすり身だから実質寿司だろう。
問題は甘い系のお菓子だ。
駄菓子寿司と言うからには甘い系の駄菓子も入れないわけにはいかないが…酢飯との相性が良いかと言われると怪しい。
普通の寿司にも甘い卵焼きとかはあるので全く合わないことはないと思うが、選択を間違えると地獄のような寿司になってしまう。
そのほか「食べる順番」や「彩り」なども吟味した結果、これらの商品を市場から仕入れて帰宅した。

買ってきた商品は以下の通り。
- よっちゃんイカ
- 蒲焼さん太郎
- ビックカツ
- むぎっ子
- にんじん
- 都こんぶ
- うまい棒
- わたがし
- ベビースターラーメン
- 梅ジャム
- おやつカルパス
- さくら大根
果たして美味しい寿司はできるのだろうか、不安しかない組み合わせだ。いや、できるに違いない。強気で調理していこう。
シャリを作り、握る
寿司を作るためにはシャリも作る必要がある。買い出しに行く前に米をとぎ、炊飯器にセットしておいた。さっそく開封。

ご飯は酢飯にしたときにべちゃべちゃになるのを抑えるため、早炊きを使って少し硬めに。
酢飯と白ごはん、どちらで握るか迷ったけど、寿司っぽさを出すために今回は酢飯で臨む。
先ほど炊き上がったご飯に酢、塩、砂糖を混ぜ合わせた液体を入れて混ぜる。水分と熱を飛ばすためにうちわで扇ぐ!

ご飯の底の方の熱も取るためにたまにかき混ぜて、扇ぐ!
完成したら、手酢(水と酢を混ぜたもの)を手につけて握る!!!

シャリ、完成!!!
形を整えるのが思った以上にむずかしい。寿司職人はこれを5手くらいで作るそうだが、僕は余裕で10回以上触っていた。
修行している人ってマジで血の滲むような努力をしてるんだな…自分で作ることで、感じるありがたさが100億倍くらいになる。
シャリができたら、用意していた駄菓子を盛り付けて完成!!!
いざ、実食!

いかがだろうか。元が数十円の駄菓子とは思えないほどの高級感を放っている(放っていないかもしれない)。
メインとなる寿司8貫の左上には、お口直しの巻き物が2種。「がり」の代わりとして駄菓子を名乗る漬物「さくら大根」を添えた。もう待ちきれない。さっそく食べよう。
よっちゃんイカの握り

1貫目は「よっちゃんイカ」の握り。色はマグロに近くてけっこう寿司っぽい。「素材海産物系駄菓子」で味つけが酢という安定感から最初に登場。
口に入れると、一気に酢の匂いが鼻の奥まで届く。遅れてやってきたイカのフニャッとした食感が酢飯と混ざって口の中で調和が生まれた。
うん、これは美味しい。よっちゃんイカの強めの酢の味が酢飯とぴったり合っているのが良い感じ。
まあ素材がイカなので想像通りではあるが、駄菓子でもネタになるとわかって少しほっとした。
わたがしの握り

2貫目はめっちゃイカみたいな色をしているけどわたがし。形めっちゃかっこよくないか?
絶対に甘いわたがしの味が吉と出るか凶と出るか、びびりつつも食べると…
「え、美味しい…!」
美味しかった。わたがしの甘さが一瞬で口の中に溶け出し、「甘」に包まれた口内を残された酢飯が上手にカバーしてくれる。食べた瞬間に感じるシャリっとしたわたがしの感触も楽しい。
楽しいけど、一瞬で終わってしまう。儚い夢のような寿司だった。
にんじん軍艦

にんじん、といっても野菜のにんじんではない。にんじん状の袋に入ったポン菓子(お米を熱して作るポップコーン的なやつ)である。
つまりrice on riceな状況。ほんのりと甘いにんじんとシャリは合うのか…?
口に入れるとあま…溶けた!わたがしよりも早く溶けたぞ!!しかもにんじんはほんのりとした甘さだからインパクトもあんまりない。残されたのはシャリと海苔の味。淡い夢の後の現実のよう。
まずくはないけど、にんじんさんにはもうちょっと頑張ってほしかったかも。
うまい棒の握り

ザ・駄菓子のうまい棒。多くの味があるが、今回は健康思考からサラダ味に。甘い味が続いたので、塩味がちょうどいいに違いない。前半の盛り上げ役として4貫目に抜擢!
サクッ、そして、うま…くない!
口の中に広がるうまい棒(サラダ)の味。甘くないからシャリに合うと思い選んだが、味以前に、スナック菓子特有の匂いが酢飯と大喧嘩。
うまい棒だけでも口の中がモゴモゴするのに、シャリがさらに追い討ちをかけてくる。あかん。
都こんぶの握り

「おばあちゃんが持ってそうな駄菓子ランキング」が発表されたら確実に上位に食い込んでくる都こんぶ。
序盤のメインとして君臨した(するはずだった)うまい棒のクールダウン役だ。昆布の寿司は存在するし、酢の味付けだし、見た目も割とそれっぽくて期待大!のはずだったのだが…
「こんぶ、どこ行った?」
こんぶを見失った。消滅したわけではないのだが、存在感がなさすぎる。こんぶ自体が柔らかいことと、味付けがよっちゃんイカほど濃くないことが原因で酢飯に敗北してしまったのだ。
作った時からかなり楽しみなネタだったので、この結果はちょっと悲しい。
序盤は割とよかったのに、2貫連続で目論見が外れてしまいちょっと焦りが出てきた。そして、次の寿司は全ネタの中で一番不安なアレなのだ…。
むぎっ子×ベビースター軍艦

チョコレートと塩辛いスナック菓子は交互に食べると無限ループできるので、同じ軍艦に乗せても行けるのではないか?とか考えたのは一体どこのアホなのか。
置きに行ったこんぶの失敗を見てしまい、正直食べるのが怖い。でもここまできて止めるわけにもいかない、ええい!
その瞬間、ベビースターのパリパリ感とともに塩辛い味が口内を駆け抜ける。と同時に、むぎっ子の甘い匂いが鼻の奥に突き刺さった。そして…
「シャリが、消えた…?」
先ほどまでは他のネタを圧倒してきたシャリの存在感が、甘さと塩辛さの合体攻撃で完全に打ち消されたのだ。
残ったのは甘と辛の無限ループ。ただチョコとスナックを食べるだけでは感じられない謎の感覚に襲われ、圧倒される。永久機関はここにあったのだ。
思った以上の出来で良い流れがきている。ここからは具を考える段階で「絶対うまいやろ」と思いながら入れたメインのネタ。マグロの赤身とトロみたいなヤツらの登場だ。
蒲焼さん太郎の握り

大本命、蒲焼さん太郎。「寿司にしてくれ!!!」と言わんばかりの形状とサイズ。原料は魚でよっちゃんイカの経験からして絶対うまい。ご飯に乗せて食べる人もいるくらいだから味付けも安心。
いくぜ!!!
………………………
………………
………
「微妙〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!」
微妙!!!微妙すぎる。普通の力だと噛みきれない、逆に強く噛むとパリッと切れる微妙な食感。酢飯だと微妙に合わないタレの味。一体何故なのか、全てが絶妙に微妙なのだ。
穴子の寿司とかあるし絶対いけると思ったのに…!まさかの失敗。でも、ラストは間違いないはず!
ビックカツの握り

王者、ビックカツ。揚げ物とご飯なんて合わないわけがない。見栄えもデカくて良い。これが大トロ枠、最後の握り寿司だ。終わり良ければ全て良し!
………………………
………………
………
「微妙〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!」
いや、そんなことある?こんなに外してくる?
揚げ物とご飯だから、全然合わないわけではない。でも、なんかもっちゃもっちゃする。デカくて喜んでたけどもっちゃもっちゃするからむしろ困る。全国の皆さん、寿司ネタはもっちゃもっちゃしないほうが良いです。
梅ジャム巻き&カルパス巻き

濃い味からのお口直し的な意味だったのに、本当にお口直し枠になってしまった巻き物たち。
カルパスは「鉄火巻きのマグロみたい」という安直な理由で巻かれる羽目になった。
メインの2人が崩れてしまったが、真の終わりはこの2人。どうにか良い感じに終わらせてくれ!
………………………
………………
………
……
…
「うまい!!!」
本当によかった。カルパスは蒲焼やビックカツと似たようなことになるかと心配したが、噛めば噛むほど肉の味が染み出してどんどん美味しくなっていく。巻き物の方が握りよりも噛む回数が多いので親和性が高かったのかもしれない。
梅ジャムの巻き物は想像通りの味。コンビニの梅おにぎりに近い味だが、少し梅ジャムに甘さがあるせいか、「夏のビーチでお昼に食べる、朝に買ってちょっと温まった梅おにぎり」って感じだった。
とにかく、最後の巻き物が美味しかったので良い気分で完食!ごちそうさまでした!!!
まとめ
合いそうなネタが合わない、やばそうなネタが美味しいという波乱の展開になった駄菓子寿司。
特に美味しかったのはよっちゃんイカと、わたあめと、むぎっ子×ベビースター、あとカルパスの巻き物でした!
今回使った駄菓子はどれもスーパーなどで簡単に手が入るので、勇気がある方は真似して見てくださいね!!!全部で550円あれば、今回のメニューは揃えられると思います!
ん…?550円…?
550円あれば、回転寿司で10貫の寿司が食べられたのでは…?すごい、安すぎるぞ回転寿司。
ということで、結局のところ…
回転寿司は偉大。
ということになってしまいましたね。みんなも回転寿司に行こう!!!
(おわり)

こちらの記事がオモコロ杯2021で銅賞に選出されました!ありがとうございます!
あわせて読みたい